種類:フランジャー
アダプター:センターマイナスDC9-18V
電池駆動:-
コントロール:RATE、DEPTH、REGEN、VOLUME、SELECT、EDIT MODE
Subdecay / Starlight Flanger MKIII
サブディケイ / スターライトフランジャーマークスリー
■POINT
・多彩な機能をコンパクトサイズに凝縮
・11モードのモジュレーションを選択できるフランジャー
・10のパラメータで音色を自在に調整
知名度:4
マニア度:3
Subdecay Starlight Flanger MKIIIは、超ワイドスウィープなフランジャーです。11のプリセットを保存することができます。クラシックなフランジャーからスルーゼロフランジャー、ステップモジュレーション、インフィニットフランジングまで、多彩なサウンドをカバーします。ポジティブとネガティブフィードバックを設定することもできます。
Subdecayがかつて制作していた多機能で超スムースなStaralight DLXの機能の一部も復活させました。
Starlight Flanger MKIIIではStaralight DLXにはなかったスルーゼロフランジングやMIDIコントロール、プリセットといった機能をコンパクトなサイズに導入しました。
0~21msの超ワイドスウィープレンジを備え、スムースなフランジングから大胆で実験体なサウンドまで、多くのサウンドを設定することができます。
●コントロール
Starlight Flanger MKIIIには10のパラメータと11のモードがあります。まず、中央のEDIT MODEスイッチを使用しコントロールモードを選択します。VOLUMEノブは常にアクティブで、EDIT MODEの設定に影響されず、音量を調整します。
・MOD/PRESET:EDIT MODEスイッチをMOD/PRESETに設定すると、SELECTノブでプリセットを切り替えることができます。上部の3つのノブはRATE、DEPTH、REGENとして機能します。RATEはフランジャーのスピード、DEPTHが深さ、REGENはフィードバックの調整です。
・COLOR:EDIT MODEスイッチをCOLORに設定すると、上部の3つのノブはMIX、MANUAL、WARPとなります。SELECTノブは11のモジュレーションモードを選択します。
MIXは100%ドライ~100%ウェットまで設定できます。100%ウェットではヴィブラートサウンドになります。スタンダードなフランジャーは通常50:50ミックスです。
MANUALはフランジャーのスウィープを制御します。このノブを12時にするとスタンダードなフランジャーとなり、反時計回りに回すと、特にREGENが高く設定されているときにワイルドなトーンになります。
WARPはモジュレーションモードにより役割が異なります。
・FINE:EDIT MODEをFINEに設定すると、サウンドをさらに微調整できます。GATEコントロールはスケルチ(ノイズ除去)のように使うことができ、特にREGENを高く設定してスウィープを広げたような極端な設定時に効果的です。演奏していないときにフランジャーをカットします。
LPFとHPFはヴィブラートやステップLFOモジュレーションの微調整に最適です。
FINEモードで操作するパラメータは、通常はフランジャーの内部設計に組み込まれています。Starlight Flanger MKIIIでは超ワイドスウィープやモジュレーションタイプを備えたため、完全なコントロールを提供したいと考えました。FINEモードはサウンドの微調整や実験的な使い方ができます。
●モジュレーションモード
0:サインウェーブ、エンベロープでLFOスピードアップ(WARP:エンベロープ)
1:サインウェーブ、エンベロープでLFOスローダウン(WARP:エンベロープ)
2:ステップトライアングルシーケンスモジュレーション(WARP:シーケンスの変更)
3:ステップランプシーケンスモジュレーション(WARP:シーケンスの変更)
4:ステップソーシーケンスモジュレーション(WARP:シーケンスの変更)
5:ランダムサンプル/ホールドモジュレーション(WARP:GLIDE)
6:トライアングル・スクエアミックスモジュレーション(WARP:モジュレーションミックス)
7:トライアングル・ランダムミックスモジュレーション(WARP:モジュレーションミックス)
8:トライアングルLFOのスルーゼロフランジャー(WARP:ゼロディレイポイント)
9:インフィニットライズモジュレーション(WARP:機能なし)
10:インフィニットフォールモジュレーション(WARP:機能なし)
●MIDIコントロール
Starlight Flanger MKIIIの全てのパラメータはMIDIからリアルタイムコントロール可能です。MIDIクロックに同期することもできます。MIDI端子はタイプAステレオミニジャック(Tip:SINK、Ring:SOURCE、Sleeve:SHIELD)です。
また、MIDIキーボードやコントローラーを接続してフル機能のJunoシンセサイザーをベースとした4ボイスポリフォニックシンセサイザーとして使用することもできます。
●電源
Starlight Flanger MKIIIは100mA以上のセンターマイナスDC9~18Vアダプターで駆動します。電池はお使いになれません。
【Subdecay】
初めてギターを弾いた時の感覚を覚えていますか? プラグを差し込むたびに新しい発見があり、常に可能性が広がるのを感じたことでしょう。 今、Subdecayのエフェクターにもその感覚があることでしょう。 ヴィンテージトーン、アナログシンセサイザーや8ビットコンピュータ。それらの音色や考え方こそ、Subdecayペダルの根底に流れるものです。 多くのオーディエンスから熱狂を受けようとするミュージシャンのため、Subdecayは数々のエフェクトをハンドクラフトで制作しています。