




Dynaguide
ダイナガイド
ダイナガイド
動くストリングガイド
Dynaguideは、従来のストリングガイドとは違い、逆転の発想から生まれたストリングガイドです。
ヘッドに角度のない“F”タイプのギターは、構造上、1弦と2弦をにストリングガイドを必要とします。
しかし、弦は動きます。トレモロアームを使用したり、ヴィブラートをかけたときや、弦をベンドした時にも、やはり弦は動きます。
これまでのストリングガイドは、静的なものでした。固定されたストリングガイドと、自由に動く弦の間の摩擦をどれだけ抑えられるか、という考えで設計されて来ました。
ストリングガイドができる限り弦の動きを抑制しないようにするためです。
表面を研磨したり、潤滑剤を使ったり、ローラーを使用する等、これらは全て動く弦と固定されたストリングガイドの間の摩擦を低減するために考えられたものです。
Dynaguideは、摩擦と戦うストリングガイドではありません。
動的なDynaguideは、弦が接地する部分の摩擦を減らすのではなく、弦と一体になることで、安定したチューニングを生み出します。
弦の力がストリングガイドを自動的に動かす、セルフアライニング
Dynaguideは、一般的なストラトキャスターやテレキャスター等に、改造不要で取り付けることができます。
【Dynaguide】
Dynaguideはオランダのオウダーケルク・アーン・デン・エイセルという小さな村で生まれました。
関連タグ
- 選択結果を選ぶと、ページが全面的に更新されます。
- 新しいウィンドウで開きます。